こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
ただいま日本に帰省中。
2週間のホテル自主隔離の日々を
記録しております。
今日は自主隔離中の私のルーティンの一つ
シャワーお灸についてご紹介します
シャワーお灸とは、
その名の通り
「シャワーでお灸効果を得ること」
温活をしたくて、
2年前に図書館で借りて読んだ本。
ジャカルタでの最初のアパートは
浴槽がなかったので、
身体を温めたり血行促進のために
シャワーお灸をしていました( ^ω^ )
冷房で身体が冷えるので。
日本はまだまだ肌寒い日も多いですね。
帰国してから便秘に悩まされていた事もあり、
お風呂でしっかり身体を温めたいところ(`・ω・´)
ホテルにも浴槽はあるけど、
普通のビジネスホテルなので
浴槽の中で髪の毛や身体を洗ったりします。
自粛隔離中、
室内清掃は受けられないので
(タオルやアメニティの交換は可)
洗っていない浴槽にお湯を溜めるのも
抵抗があるわけで。
そんなこともあり、
シャワーお灸で温活しています( ´ ▽ ` )
・良質な睡眠が得られる
・自律神経が整う
・腰痛、肩こりなど筋肉の張りを和らげる
・運動前のケガ予防
血管とその周辺の筋肉を温めることで、
上記のような効果が得られるそうです
- シャワーを適温に調節し、手に持って後手に構えるか壁に引っ掛けてお湯がお尻の割れ目の上の方に当たるよう調節する。
- お湯を当てながら10〜15秒、ゆっくり数える。
- お湯の温度を「少し熱いな」と感じる程度まで上げる。
- 上げたら1〜2と同じようにシャワーを当てる。
- 「少し熱い」が「平気」になったら、さらに温度を上げる。
- 自分に適した「熱いけど耐えられる」温度に行き着いたら、そのまま仙骨にお湯を当てつつ、壁や浴槽に手をつくなどして、お尻を少し後ろに突き出す。
- 30〜60秒、仙骨に意識を集中し、何も考えずに当て続ける。シャワーとお尻の距離は調節OK
仙骨はシャワーお灸で最重要のツボだそうです。
仙骨の他にも身体の不調に効くツボと合わせて
シャワーお灸をすると効果的だそうです( ´ ▽ ` )
私は便秘気味だったので、
シャワーお灸でお腹にあるツボの
【中脘】【天枢】に当てることも。
・中脘(ちゅうかん)
→みぞおちとおへその真ん中
・天枢(てんすう)
→おへそから指3本分外側の左右
加えて【のの字】にシャワーを当ててました(・∀・)b
最後に仙骨を当ててフィニッシュ!
仙骨は最後に当てると良いそうです。
<温める目安>
・肌が赤くなるまで。
→数カ所温める時は
身体の下から上へ順番に当てる
<低温やけどに注意!!>
・温度は少しずつ上げていき、
47℃以上はあげないこと。
<シャワーお灸後は全身にお湯を被らない>
・身体の調子が悪いツボへ
血流を集中させることで効果を発揮する。
入浴などで全身を温めると熱が分散し、
効果が薄れる。
その他の注意点としては、
全身の血流が良くなるため
発熱時やケガをしている時、
飲酒後や虫歯の治療や手術直後はNG。
症状が悪化する可能性があります。
手軽に温活できるので、
なんとなく身体がだるい方や
冷え性の方にオススメです
私もシャワーお灸をすると、
ぐっすり眠れて身体も軽くなります( ´ ▽ ` )♪
ぜひぜひ、お試しあれ
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
▽ポチッとクリックで応援お願いします
にほんブログ村
コメント