こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
あっという間に6月に入り、今年も後半戦!
ちょっと早いですが
下半期の手帳の使い方を見直したので
記録します
余談ですが、
家計管理が好きな人は手帳も好き
な人が多い気がする…(・∀・)b
自己管理という意味では、
手帳も家計管理も似ているところがありますよね。
まずは日本のLOFTで買った、
新しいノート達をご紹介
使い道は決めていて、
- トラベラーズノート;日記用
- やわらかリングノート;勉強用
- ロルバーン;雑記帳用
トラベラーズノートは先週の記事で
詳しく紹介しています。
今のところサボらず書けています( ´ ▽ ` )w
表紙の革を触ると癒やされる♡
書き心地も良くてサラサラ書けます
やわらかリングノートはリピ買い。
これ考えた人、天才よ!!
リングの部分が柔らか素材なので、
手に当たるとグニュっと曲がるから
端の方まで書きやすい!!
そして痛くない!!!←ここ大事
コクヨの書きやすい紙に機能的なデザイン。
オススメの一冊です。
幅広ノートなので
書くスペースも広くて、
勉強用にぴったり♪
ロルバーンは今使っている雑記帳が
無くなりそうだったので購入。
ロルバーンは使ったことがなくて、
一度使ってみたいなぁと
思っていたノート。
表紙のピンク色が好みだったので
買ってみました
使うのが楽しみです( ´ ▽ ` )♡
メイン使いしている
ミニ6穴システム手帳は、
振り返り日記を
トラベラーズノートに移行したので
スケジュール・タスク管理用に。
ミニ6を見ながら
トラベラーズノートに日記を書く感じです。
体調管理やトラッカー、
ワクワクリストは継続します。
ファイロファックス手帳の
使い方は変わらず。
最近は読書ノートメインになっています
スクラップしたり、
映画のログを書いたり…
好きな時に好きな分だけ書いています。
無印良品のパスポートメモを
ミニ6に挟んで、
イライラやモヤモヤが溜まったり
感じたらすぐ書くようにしています。
デジタル断食や瞑想を始めてからは
登場回数は減りましたが、
ノートがあると心強いです
以上、
2021年の下半期
手帳会議でした
後半戦も楽しく
手帳を書いて行きたいです( ´ ▽ ` )
ではでは!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
▽ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
▽サンキュ!STYLEも更新中
コメント