こんにちは
今日は35日間のスライド式家計簿
4月給与分の集計結果です
▽インドネシアに来てからの家計事情
▽スライド式家計簿について
▽前回の家計簿結果
今回は帰省が被っているので
やりくり費5万円が半分くらい余るという、
イレギュラーな家計簿となります。
ブログに書くか迷ったけど、
一応記録として残しておくことにしました(。・ω・)ノ゙
それでは早速(*´∀`)♪
※実際はインドネシアのお金でやりくりしています。
ブログ用に2021/06/17の為替レートで日本円に直しています。
・電気代 9,431円
・水道代 2,316円
こちらの光熱費はスライドしていなくて、
4月に使った分です。
光熱費までスライドさせると
管理がややこしくなって面倒です。
独身時代はここでつまずいて
挫折しましたΣ( ̄ロ ̄|||)
スライドさせるのは、
やりくり費5万円で管理している
以下の費目だけです(。・ω・)ノ゙
日用品費;2,571円
帰省中は生活費(やりくり費含む)ではなく、
特別費からの支出なので
やりくり費の支出は実質3週間です。
冷蔵庫は空っぽにして
日本へ帰省しました( ´ ▽ ` )♪
その他;192円
コーヒー豆と、
お菓子やお酒はお小遣いから、
コーヒー豆は毎月1袋だけ家計から出して
それ以上はお小遣いから出すのが
我が家のルールです。
お酒も最初はビール缶だけ
月6本までは家計から出していましたが、
自然とお小遣いから
出すようになりました(・∀・)b
その他の支出はスーパーの駐車場代。
日本ではあり得ないくらい安い( ´ ω ` )
貯金率;53.3%
やりくり費の支出が
実質3週間分だった事もあり、
貯金額が増えました( ´ ▽ ` )‼︎
帰省も楽しかったので、
また貯金頑張ろう‼︎と
パワーチャージできました(`・ω・´)
( )は理想の割合です。
・消費;24.6% (70%)
・浪費;0.2% (5%)
・投資;75.2% (25%)
相変わらず、
消費と投資が逆転しています。
無理に消費を高めなくても
良いかなぁと思っているので
このまま引き続き頑張ります
家計簿のマンスリー欄は
こんな感じになりました。
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
▽読んだよ!の印にポチッとお願いします
にほんブログ村
▽サンキュ!STYLE最新記事
コメント