こんにちは
今日は35日間のスライド式家計簿
5月給与分の集計結果です
▽インドネシアに来てからの家計事情
▽スライド式家計簿について
▽前回の家計簿結果
前回に引き続き
今回も帰省で2週間、
やりくり費を使っていません。
実質3週間のやりくり結果になります。
それでは早速(*´∀`)♪
※実際はインドネシアのお金でやりくりしています。
ブログ用に2021/07/09の為替レートで日本円に直しています。
・電気代 13,603円
・水道代 2,666円
電気代が2%アップ
多分、熱帯夜で4時まで
エアコンをつけているので
そのせいかなぁ。
ここをケチっても
寝苦しくて眠れないので
必要経費かと思っています。
全体支出割合で電気代は9.1%。
そこまで節約しなきゃ!
って感じじゃないと思うので、
とりあえず様子見。
日用品費;2,099円
娯楽費;0円
日本に帰省する前、
調味料をほとんど使い切った状態だったので
調味料の補充で支出が増えました。
日用品費は特に問題なし。
いつも通りの支出額です( ´ ▽ ` )
貯金率;57.5%
貯金額は、
旦那さんのルピア給料の管理分と合わせた額です
3週間8万円で暮らせました( ´ ▽ ` )
( )は理想の割合です。
・消費;27.5% (70%)
・浪費;0% (5%)
・投資;72.5% (25%)
今月も日本への一時帰国で
イレギュラーな家計簿になりそうです。
インドネシアから入国してくる人は
指定のホテルで
10日間の完全隔離
今回は部屋から一歩も外に出れません。
なので、
この間はお金を使いません。
隔離が終わったら
マンスリーマンションに入るので
そこからは普通にやりくりを始める予定
あくまでも予定なので、
どうなるか分かりませんが
今の所そんな感じで考えていますヾ(´ω`=´ω`)ノ
それから、
来月から海外在住者向けのワクチンプログラムが
日本ではじまるので、
一時帰国の間にワクチン接種する予定です。
予約ちゃんと取れると良いなー。
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
▽読んだよ!の印にポチッとお願いします♡
にほんブログ村
▽サンキュ!STYLEも更新中
コメント