こんばんは
早速ですが、先週分の家計簿記録です
▽前回の記事はこちら
お肉とお魚をまとめ買いする週ですが、
ふるさと納税返礼品の豚肉が届いたので、
今週も野菜と加工品のみ購入しました
それから炭酸水1Lをケース買い。
業務スーパーで12本入り708円
59円/本です♡
安いですよね
今はお酒を買わずに炭酸水で代用しています。
【シュワシュワしてれば満足】ということに気づきましたw
それから旦那さんが会社に持っていく用のお茶500mlも
ケース買い。
24本入りで888円。
本当はマイボトルを持つ方が節約になりますが、
旦那さんが嫌がるというか
私としても毎日洗うのも大変だし←おぃ
業務スーパーのお茶は37円/本で、
コンビニやスーパーで買うよりは安いため
購入しています。
防災の備蓄にもなるし、
今のところ家計に大きなダメージもないので
良しとしています
(今後ライフイベントの変化などで家計の見直しをするときは
真っ先に見直すべきところですけどね)
その代わり、
お茶を買う代わりに
お菓子は買わない!
これでバランスを取っているつもりです
どうしてもお菓子を買いたい!って時は
ポイ活で貯めたポイントを使います
ケース買いは支出が少ない週に回して、
1週間1万円以内に収まるよう調整しています
洗濯用洗剤が無くなってしまったので購入。
愛用していたアタックNeoが廃盤?
アタックZEROしかない~
アタックZERO 洗濯洗剤 本体(400g)【atkzr】【アタックZERO】[ゼロ 洗浄 消臭 ボトル 液体]
ワンハンドよりも容量の多い普通のボトルにしました
計量しなくて良いのはラクですが、
今の自分は計量する時間を省略したいほど忙しくないので、必要ない。
このワンハンドボトル、
CMやインスタでよく見るのでカッコいい~
私も使いたい!インスタに載せたい!
と、以前の私なら思っていたかもしれません。
【その商品って、今の自分に必要?】
と、自分で考えるようになってからは
オシャレ雑貨や便利グッズを衝動買いすることが無くなりました
土日に給油すると箱ティッシュが貰える
ガソリンスタンドを利用しています。
カードはスタンド独自のカードのみなので
現金払い。
箱ティッシュを買うことがなくなったので
日用品費の節約になっています
3,000円の給油で2箱ゲット!
それから、
真夏に比べてガソリンを入れる頻度が少し減りました
旦那さんはマイカー通勤なので毎日運転します。
できるだけガソリンを節約するよう心掛けているそうで
▶涼しくなってきたからエアコンを控えている
▶急ブレーキ、急加速はしない、エコドライブを心掛けている
そうです(*’▽’)
暑い日はムリしないでねと言っていますが、
こうして節約を意識してくれていること自体が嬉しいです
節約は奥さん一人だけでは難しいときも多々あります。
家族の協力あってこそ、こうして貯金や節約ができるようになったと実感しています
1
1/24まで毎週450円ずつ積み立てています
贅沢品ですが、カフェ代節約に一役買っているんです
メルカリの売上金で
マツキヨのスポンジを
現金を使わずにゲット
リピ買いです
5個入りで87円
17.4円/個です
程よい硬さでへたりにくいのがお気に入り。
見た目もモノトーンでキッチン周りが引き締まります!
ざらざら面には研磨剤が含まれているので
フライパンや鍋の焦げ付きも落とせます。
少し前にフッ素コーティングが剥がれて
焦げつくフライパンでよくお世話になりました。笑
今は買い替えたので出番は減りましたが、
めっちゃ便利ですよ
使えるもの、使えないものは裏面に書いてあるので
使用する前にチェックをお忘れなく。
ふるさと納税のおかげで
今月は食費がカットできそうです
我が家はワンストップ制度を利用したいので、
5万円分の寄付に収めています。
ワンストップ制度は寄付先の自治体から送られてくる書類に
必要事項を記入して返送するだけで
確定申告をしなくても控除が受けられる
という、ありがたい制度
手軽に利用できるようになったし、
寄付先の地域活性化に一役買っていると思うと
やっぱり嬉しいですよね
ふるさと納税返礼品については
まとめて記事にする予定です
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント