こんにちは
遅くなりましたが、先週の家計簿をサクッと
▽前回の家計簿はこちら
10月給与分3週目です
我が家は2週間分の肉や魚を
業務スーパーでまとめ買いしています
この週は業スーDay。
業スーは野菜も売っているので
野菜も買います
買い物は値段も大事ですが
一番は効率重視です。
安いお店を何軒もハシゴして
節約できる金額っていくらでしょうか?
私は数百円の節約より時間を節約したい!
そのため、出かけるルートで
買い物するお店を変えています
≪内訳≫
・業務スーパー 4,087円
・ドラッグストア 1,394円
ドラッグストアでは食パンや卵、納豆のほか
オリーブオイルや調味料も購入しました!
業務スーパーの方が食パンは安いけど
売り切れていることが多い~
平日、キャッシュレスポイント還元5%のお店で
サニタリー商品をpaypayで。
生活費決済はpaypay、kyashを使っています。
今はpaypayの方がお得なので
paypayを使えるお店ではpaypayを選択
≪内訳≫
ドラッグストア① 446円(paypay)
ドラッグストア② 258円(現金)
近所のドラッグストアは現金のみですが
激安なのでよく使います
今回はトイレットペーパーだけ購入しました
この週のノーマネーデーは5日!!
いつもは4日なので1日多いです
お金を使う日を少なくすると支出も減るので
家計簿にカウントしています
家計簿のマンスリー欄に
マステでビーっと貼っています
(雑w)
以前はイラストを描いていたのですが、
めんどくさくなってきて←
マステはセーラームーンのロゴでかわいいし
気分上がる~
柄はかわいいのですが
ビニール素材なので手帳に貼ると違和感があって
処分しようかと思っていたのですが、
ノーマネーデー用に使おう!
と思いつき、11月から使い始めました
シールだとすぐなくなりそうで勿体ないと思っちゃうんです。
例え100均のシールでも、
ノーマネーデーが増えるほど
シール代がかかることになりますよね
家計管理グッズに必要以上に
お金をかけるのは本末転倒!
できるだけお金をかけずに楽しく家計管理したい
マステなら中々なくならないのでコスパ良いです
手帳デコに飽きたマステを
家計簿に使おうと思います
それでは、今日はこの辺で
明日からまた頑張りましょう~
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント