こんにちは
怒涛の家計簿記録祭り、絶賛開催中
本日は12月スライド式家計簿の結果を記録します
▽11月の貯金額はこちら
それでは早速
12月はイレギュラーなことが多い季節。
年末年始はずっと帰省していたので、
食費もあまりかかりませんでした。
さらにJCBギフト券を使ってイオンでタダ活したり、
お得活動も一層頑張りました!
こちらもJCBギフト券、メルカリ、ポイント利用で
たくさんタダ活したおかげで抑えられました
引っ越し準備に伴い、
不用品が出たらメルカリに出して小金をゲットしています
今までポイントや金券は貯めてから使う派でしたが、
こまめに使った方が毎月出費が抑えられてお得なのでは?
と考えるようになってから積極的に使っています。
(海外転勤も決まったし…!)
クリスマスデートや誕生日デートだったり、
12月と1月は車で沢山お出掛けしました
ガソリンスタンドもクオカードや金券が使えたら
金券ショップで安く購入!という手もあります。
我が家が行く箱ティッシュを貰えるスタンドは
金券やクレカNGでした
ガソリン代ももう少し節約できたら良かったなぁ。泣
不要な外食はしませんでした
クリスマスデートでは特別費として積み立て貯金をしていたので
やりくり費への影響はゼロ!
特別費をしっかり確保しておくと家計が崩れにくい!
ということを実感しました
≪支出合計≫
・27,723円
≪やりくり費≫
・5万円
≪貯金≫
・先取り貯金 3万円
・残し貯め 2万円
・小銭貯金 2,265円
・保険 5,103円
・パート代余り 15,040円
_____________________________
合計 71,908円
貯金額は黒字のご褒美として
カルディで買い物する1,000円分を引いた金額です
今年から特別費は毎月積み立てではないので、
特別費貯金はありません。
今後、特別費で賄えないものが出てきたら
積み立て貯金するかもしれません
海外転勤が決まり、私が完全に働けなくなるため
自分の奨学金を一括返済しました
支払い金額は約128万円。
独身時代に貯めた私の貯金が一気に減りました
それでも固定費削減できたのは嬉しいです
身軽になりました~
パートも今月で終わり。来月から専業主婦!
旦那さん分の奨学金も一括返済できるよう、
これからも夫婦で貯金を頑張ります
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /
▽サンキュ!STYLEライターとしても活動中です
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント