こんにちは
今日は2週間分の家計簿記録です
今回で5週目が終わり、ひと月が経ちました
なんとか乗り切れてひと安心。
▽前回の家計簿はこちら
▽我が家のやりくり費は5万円です(週予算1万円でやりくり)
それでは早速
23〜29日 8,540円
バリ島などインドネシアの一部自治体が自主的に封鎖をしているようで。
ジャカルタもどうなるのか分からないので
食品は多めに購入しています。
いつもは気持ち少なめに購入すると丁度良いのですが
最近は気持ち多めに購入するように。
買い込みすぎて野菜をダメにしないように
葉物野菜は週の前半に消費するようにしています
ほうれん草や小松菜などは痛むのが早いので
味噌汁の具や1人ランチの具として使う事が多いです
傷みやすいものは、大体水曜日には無くなるように調整しています。
消費できない場合は切って冷凍しておきます
(面倒なので出来るだけやりたくないけど←)
こんな感じで、
今のところ「買い込みすぎて野菜が腐った」
ということはありません
傷みやすい野菜を優先的に使う事を
意識するだけでも食品ロスは防げます。
ちなみに葉物野菜でも
キャベツや白菜は日持ちするので
一玉買って1週間で食べ切っています
23〜29日 460円
日用品は2週目でまとめ買いしたので
細々としたものをストックとして買い足しました

シャンプーや歯磨き粉、洗剤など。
日用品類は価格が安いので助かります
成分が気になりますが、
今のところ肌荒れなどしてないし大丈夫かな…
洗濯洗剤のアタックもですが、
馴染みのあるブランドがあると安心します
23〜29日 336円
毎週200円ずつ積立…と思っていたのですが
ルピアで200円分となると、
現時点の為替で
30,158.95ルピアという

きっちり用意するのは無理なので
【お財布に入っている3万ルピア以上のお札ならOK】
にしました
ルピアの価値は元々低いのですが、
コロナの影響でだだ下がりです
インドネシア経済は大丈夫なのか…。
貯金も大事ですが、
経済を回すためには消費行動も大事ですよね。
コロナが落ち着いたら観光も兼ねて出掛けたいなぁ
23〜29日 438円
なんとか赤字を免れました

実際のやりくりは
インドネシアのお金(ルピア)でしているので
円に直すと若干の誤差が生じるため
家計簿の帳尻が合いません
もっと工夫すれば
帳尻を綺麗に合わせられる事も出来るかもしれませんが、
面倒なので早々にあきらめました。←
(家計簿にはルピアの値段も書いています)
家計簿は、
何に使ったかを振り返られれば良し。
そして今の家計簿だとスペースが足りないので
手書き家計簿に変更しようかなぁと思っています。
今週からまたリセットするので
試しにノートに書いてみようかと
という事で、
次回は5週分のスライド式家計簿の結果を書きます
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\\ follow me /
▽サンキュ!STYLEライターとしても活動中です
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント