こんにちは
インドネシア駐在中の節約主婦ちぃこです
ブログでは家計簿を中心に、
節約に関する記事を主に書いています
旦那さんは転勤族で、
結婚3年目にして転勤回数は2回。
愛知県→兵庫県→インドネシアと、
順調に南下中ですw
インドネシアに来て早1ヶ月。
やりくりが上手くいかないこと多数ですが
少しずつ環境に合わせたやりくりを考え、
実行していきたいと思っています。
それでは早速、本題へ
今回は35日間のスライド式家計簿結果です
▽先月の家計簿はこちら
▽我が家のやりくり費は週1万円予算、月5万円で生活中です
それでは早速
ドヒャー
先月は15,093円だったので2.2倍くらい
今まで順調で節約ブログまで書いている
私のプライドが見事にへし折られました←
でも、
この原因を考察するために家計簿があるわけで。
家計簿がなければこの出費の多さに気づけないわけで。
こういう時こそ家計簿で振り返る時!
へこたれず来月は無駄遣いしないために考えます。
というわけで原因を考えてみました
<食費が高くなった原因>
- 価格が高めの日本人向けスーパーで調味料や乾物、日用品を買ってしまった
- ケチって安いお米を購入したら失敗。米代が2倍に。
- お菓子を買いすぎた
主な原因が上記3つ。
日本の時は
業務スーパー、ドラッグストア、産直所で
購入していたので食費が抑えられていました。
インドネシアも市場などはあるみたいですが衛生面が…。
ということで安全第一で買うことにしています。
なので多少は高くなるかもしれませんが、
理想は2万五千円以内に収めたいなぁと思っています。
私の経験上、
節約で一番効果的なのは
スーパーの価格を把握しておくことだと思うんです
インドネシアに来てそれを痛感しております。
海外に限らず、
土地勘ゼロの場所に引越すことになったら
今の私と同様の事は起こりやすいかと思います。
まずは周辺のスーパー、ドラッグストアの価格を把握。
節約計画はそこから考えてみると案外上手くいくと思います
私もまた一から頑張ります
それから今はコロナの事もあるので、
スーパーのハシゴはリスクがあります
落ち着くまでは節約!よりも健康と安全を重視していきたい。
だらだら書きましたが来月の改善策は、
- お菓子、コーヒー、ビールは娯楽費に計上。無駄を見える化して節制する。
- お米は失敗しないように日本米を買う。
- 生鮮食品は日本人向けスーパー、その他はディスカウントストアで購入。
娯楽費という費目を追加することにしました

家計簿も手書きに変えて
スーパーの価格を把握するようにしたいと思います。
詳しくはまた別記事で書きますね
お米は最初、ジャポニカ米を購入してみたのですが
臭くて食べられませんでした
化学物質の匂いがして無理だった…。
なので少し高いですが
日本産のお米を買うことにしました。
失敗して買い直したので米代が高くなったので
米に関しては冒険するのやめました(笑)
守りに入ります
引越して間もないので
トイレットペーパーやティッシュなど
一通り買い揃えたので高めになりました。
これも来月からはもう少し落ち着くはず
日用品はあまりこだわらず、
できるだけ安いものを買うようにしています。
洗剤など手荒れしない限りはコスパ重視でいきたい。
<内訳>
- 家庭車のガソリン代 1474円
- 収納グッズ 2900円
収納グッズは主にダイソーや
メイソーという雑貨屋さんで購入しました。
メイソーJAPANと書いてあるのですが、
バリバリの中国企業でしたw
メイソーは購入品も含めて
また別記事で紹介したいと思います
そして収納グッズが結構する。
出費が嵩んでしまって、
週1万円のやりくり費ではカバー出来なさそう
特別費予算1万円もありますが、たぶん超えます。
特別費予算をもう少し上げようか…。
ここは悩み中です。
見立てが甘かった〜反省。
これは全て防災費の積立です
特別費家計簿に【貯金トラッカー】をつけて管理しています
積立金額の合計を書くだけ。
積立金がいくらあるのか、
家計簿を見ればパッと分かるので
現金を数えなくて良いのでラクです
<内訳>
・先取り貯金 3万円
・残し貯め 5,287円
今まで旦那さんから8万円をやりくり費で貰っていましたが
4月からはやりくり費5万円だけもらうことに。
なのでやりくり費の先取り貯金は今回で廃止!
ここも別記事で説明しようと思います
ひとまず、
インドネシアに来てからカツカツでしたが
赤字にならず乗り切れました
もう少し工夫すれば、
残し貯めを増やせそうな気がします←ポジティブシンキング
旦那さんの給与振り込みも変わっているので
家計管理もそれに合わせて変えています。
その辺も別記事に書こうと思います
書きたいことが沢山
長くなりましたが、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました♩
\ follow me /
▽サンキュ!STYLEライターとしても活動中です
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2件)
ランキングから来ました。
インドネシアですか。
外国で生活するって考えたこともなかったです。
でもすごい節約。見習います。
>>やすらぎさん
ご訪問&コメントありがとうございます(^^)
私もまさかこんな早くに外国に行くとは思って無かったです(^^;;(汗)
節約、難しい事もありますが
お互い頑張りましょうね