こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです。
35日間でやりくり費5万円の暮らしについて主に綴っています
本日は先週の家計簿記録!
日曜日、食糧の買い出しへ行ったのですが
先週よりも休業しているお店が増えてきました。
スーパーなんかは閉まらないだろうけど。
飲食店はテイクアウトができるお店以外は
軒並み休業していました。
いつも行くスーパーが入っているショッピングモールは
おでこに当てる体温計からサーモグラフィーカメラに
変わっていましたよ
久しぶりに出た外の様子は、
先週と比べて感染対策や自粛ムードが
色濃くなっている気がしました。
そんなジャカルタ生活2ヶ月目。
なんとか買い物の仕方も分かってきた気がします
そして今月から手書き家計簿を始めました
色んな方の家計簿をYouTubeで見て
書式を考えてみました。
詳しい書式はまた別記事で
前置きが長くなりましたが、本題へ
▽前回の家計簿はこちら
※実際のやりくりはインドネシアのお金(ルピア)のため
ブログでは2020/04/06の為替レートを使って
日本円に直しています。
今週、旦那さんが1日だけテレワークなのと、
金曜日は祝日でお休みのため
いつもより多めに野菜を買いました。
が、前回より食費が抑えられている…!!
ルピアが下がっているかもしれませんが←
日本にいた時と食費が近づいてきたのは嬉しい
安い野菜を買い込みました
・白菜一玉108円
・オクラ1パック49円
・えのき72円
・プチトマト1パック171円
などなど。
ルピアの計算にも慣れてきて、
【大体◯◯◯円くらい】というのが
分かってきたのもあるかもしれません。
日本にいた時は、
【野菜は200円以上は買わない】
【野菜は9個買う】など
ルールを決めていました
買う個数を決めておけば、
あとは買うものの値段を気にするだけなので
買い物も結構ラクにできました
コロナが落ち着いて通常稼働になったら
インドネシアver.でルール作りしたいな。
インドネシアでポピュラーなミーゴレンのインスタント麺。
ロッテマート(スーパーです)で19円で売っていて
家には常にストックがあります♡
カルディとかに売ってそうなやつ。
いや、業務スーパーかな?w
スパイスもついていて本格的。
美味しいのでお気に入りです
こんなのもありました
日清の海外版。焼きそば味ですが、
現地に合わせて少し辛い。
△やる事ないからって日曜の昼からビールを飲む夫婦
麺は袋麺にしては珍しいストレート麺で、
ノンフライ麺?美味しかったです
こちらは42円。ミーゴレンよりは高いけど
この値段でこのおいしさなら買う!!
さすが日清
こういうご当地ものって楽しいですよね
トイレットペーパーとティッシュペーパーを購入しました。
トイレットペーパーなどの日用品の買い占めは
起こっていませんが、
マスクはこっちでも入手できません
アルコールスプレーも然り。
外出もほとんどしないので
使い捨てマスクを洗って使っていますが
マスク不足はどこも深刻ですよね。
備蓄用の食糧や日用品を購入するために
毎週少額を積み立てしています
順調な滑り出しで一安心
最近、やっと料理を頑張ろうという気になってきて←遅
クラシルやデリッシュキッチンで見つけた、
私でも作れそうなレシピを手帳に集めています
手持ちの調味料が少なさすぎて
めちゃくちゃアレンジ効かせてますがw
料理もマイペースに頑張りたいです
ではでは、今週も節約頑張ります!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ follow me /
▽サンキュ!STYLEライターとしても活動中です
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント