こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです。
このブログではやりくり費月5万円の暮らしについて
家計簿記録を中心に更新しています
本日は先週分の家計簿を。
▽前回の家計簿はこちら
相変わらずの引きこもり生活でございます。
出費もだいぶ落ち着いてきました
それでは早速
※ 実際のやりくりはインドネシアのお金なので
ブログ用に2020/04/14の為替レートを使って
日本円に直しています。
今週は食パン、生鮮食品とミーゴレンのインスタント麺
ツナ缶を購入しました。
思ったより安く済んだので
調味料も買えば良かったなぁ。
まだまだ調味料が足りてません…。
白菜が一玉で約93円だったので購入したのですが、
中身が腐ってたっていう
かろうじて表側を味噌汁の具に使えました…。
キャベツも一玉購入していたので
何とか乗り切れそうですが
全体が確認できなくて
安い野菜を買うのはギャンブルですね。
日本でもたまにありましたが…。
そして久しぶりに見た大きな玉ねぎ
玉ねぎは中国からの輸入に頼っているらしく
コロナの影響で玉ねぎが消えていました。
試しに一つ購入。
こちらは新鮮!
甘くて美味しかったです
しかし、一つ約288円
一袋じゃないですよ、玉ねぎ一つです。
高い…半分食べて半分は冷凍中です。
大事に食べます。
玉ねぎの話したらカレーが食べたくなりました←
カレールーも良いお値段するので、
こっちでは高級品です(ウチの場合)
最近つくづく思うんですが、
調味料は少し高くてもブランド物が良い。
ローカルメーカーの調味料は
ハズレること多数。
ミーゴレンやナシゴレン用のソースは
大体美味しいのですが、それ以外がもう…。
安いケチャップをこの間購入したんです。
そしたら酸っぱすぎて食べれませんでした
ブルドックのとんかつソースで味を消して
なんとか食べました
少し高いですが、
デルモンテやハインツなんかも売ってるので
次は絶対ブランドケチャップを買おうと決めました。
来週こそ買う…。
日本の調味料は
ロッテマートやパパイヤで手に入るので
徐々に揃えたいです。
やはり日本人には日本の調味料が口に合う。
郷には郷に従え
という言葉があるので
頑張ってはみたけど、ハズレが多すぎて
安いとはいえ、お金が勿体無いので
調味料は定番のものを毎週少しずつ揃えていこうと思います。
私がもう少しお料理上手なら話は別かもしれませんが、
残念ながら料理スキルがないもので
ダイソーでトイレクリーナーを2つと、
ロッテマートでポリ袋を一つ購入。
ショッピングモール内に入っている
大きいダイソーがついに休業していました
今回行ったダイソーは小さい店舗ですが、
いつ休業になるかわからないので
ストックも兼ねて2つ購入しました。
休業を始めた店舗も多いですが、
スタバはテイクアウトのみ
営業を始めたお店がありました。
スタバに行く機会は少ないけど、
お店がやっているだけで何だか安心します
お酒とお菓子代です。
インドネシアは10日が祝日で3連休でした。
行く所も予定もないので、
お酒飲んじゃうよねw
夕飯のお楽しみにしました。
飲み過ぎも良くないので
1日2本まで。
早寝早起き生活のおかげで
21時になると自然と眠くなります笑
貯金額;2,845円
娯楽費がちょっと高かった〜
今週は娯楽費1000円以内に抑えたいです。
自粛中でお金を使う機会は減り
ましたが
家飲みする分、お酒代が嵩みがち。
我慢しすぎも精神的に良くないと思うので
健康に気をつけつつ、家飲みを楽しみたいです
ノーマネーデーは5日でした!
今週も引き続き頑張ります
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました♩
\ follow me /
▽サンキュ!STYLEライターとしても活動中です
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント