こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです。
このブログでは週1万円生活の家計簿記録を中心に、
お金と暮らしについて綴っています
今回は先週分の家計簿記録
結構ギリギリまでお金を使いました
▽前回の家計簿はこちら
※実際のお金はインドネシアのお金(ルピア)を使っているため、ブログ用に2020/04/22の為替レートで円換算しています。
それでは早速
はい、結構買いました
前回、結構お金が余ったので調味料を買えば良かったー!!
と後悔したので、今回は調子に乗って買いました。
米酢332円
穀物酢は無くて米酢とすし酢しかありませんでした。
思ったより高くなかった
これと醤油で手羽元を煮たらめっちゃ美味しかったです
野菜のマリネも作れるしな←まだ作ってないけど
あと油が切れてしまったので購入。
900mlで522円くらい。
大豆油です。
サラダ油は使用後ベタベタして掃除が面倒なので使いたくない。
この大豆油はサラッとしているから掃除がラクラクで気に入っています
あとはもしもの時用にインスタント味噌汁も。200円くらいでした。
KATSUOとMAGUROがあった!
日本でカツオのツナ缶ってあまり見かけませんよね?
ちなみにマグロは127円、カツオは103円くらいでした。
カツオの方が安い
カツオで味に支障がなければカツオを使おうかな
・炭酸水25本 1,071円
・ビール8本 870円
・コーヒー豆 422円
ビールはもう少し自重しないとなぁと思いつつ
今のところ週3ペースで2本/日飲んでいます。
6本買うと翌週の金曜日にビールがない→旦那さんがお菓子と共に仕事帰り買ってくる
という事態になるので、翌週の金曜日分も購入してみました。
お菓子も80円くらいでポテチが売ってたりするのですが、チリツモですからね。
旦那さんは在宅勤務の日もあるけど、ほぼ毎日出勤しています。
在宅勤務の予定でもやっぱり行かないといけなくなったり、何やら大変そう。
ストレスも溜まっているみたいなので
程々に息抜きでビール飲むのも良いかなと←私も飲みたいし
という言い訳もあり、
しばらくビール消費が嵩そうです
飲みすぎないようにすることと
ビールを飲む分、お菓子はなるべく買わないようにしたり
調整しようと思います。
何でも我慢はツライですからね…。
貯金額;361円
ギリギリ…!!
マイナスじゃなかったから良し←甘い
今回は娯楽費が嵩んだのが大きいかなと。
調味料も買ったけどそんなに高くないし。
今週はコーヒー豆も炭酸水も買わないので
娯楽費は抑えられるかなと思います
でもお米を買わないといけないので
今週もギリギリの予感…
日本のふるさと納税が恋しい…。
インドネシアに来てから
やりくりに苦戦中ですが、まだ来たばかりだし!
徐々に慣れていけるように家計簿活用しながら
やっていこうと思います。
何よりも健康第一
そういえばDAISOが閉まっていた!
と前回書きましたが、
土曜日に前を通りがかったら開いていました。
三連休だけ閉めていたのか?謎…。
先週のノーマネーデーは5日でした
金曜日に野菜とお肉が尽きて少し買い足しました
今週は野菜が足りそうなので、
ノーマネーデーは6日になるはず…!!がんばる。
それではこの辺で
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
&nb
sp; \ follow me /
▽サンキュ!STYLEライターとしても活動中です
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント