こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです。
このブログでは家計簿記録を中心に、
やりくり費月5万円の暮らしを綴っています
今日は先週分の家計簿です
▽前回の家計簿はこちらから
スライド貯金2週目です
今回は結構お金を使いました
それでは、詳細を早速
※実際の買い物は現地のお金(ルピア)を使用しています。
ブログ用に2020/05/19の為替レートを使って日本円に直しています。
いつもはお米2kgを購入していましたが、
今回は5kg購入しました。
食費が高いのはそれが原因です
↑
これの5kgを購入しました
5kgで1,725円。
日本にいた時は、
お米はふるさと納税か
義実家からのお裾分けを頂いていました
ふるさと納税、
食費節約にめちゃくちゃオススメです
地域の活性化にも繋がりますし、
実質2千円で美味しい返礼品も頂けます
サラリーマンならワンストップ制度があるので
わざわざ確定申告しなくても良いし
※上限金額は収入によって異なるので注意。
ふるさと納税のサイトで計算できます
利用できる制度は使わないと損!
ジャカルタに来てから本当にそう思います
いつまでもあると思うな、ふるさと納税。←
歯磨き粉を購入しました
LIONのシステマ インドネシアver.
まだ使っていませんが、
システマだから大丈夫でしょう(・∀・)←
いつものビール(ビンタン)に加えて、
ハイネケンをバラで2本
先週買わなかったので、
まぁ良いでしょう( ^ω^ )
ゆるく節約するのが疲れないコツです
それとコーヒー豆を購入しました
インドネシアに来てから
コーヒー豆はずっとEXCELSO
値段は豆の種類によって違いますが、
我が家は一番安い豆
250gで208円くらいです
安くても香りは良いし、
もちろん味も美味しいので気に入っています
たまに違う豆を買う事もあるけど、
いつもの豆と違いがあまり分からないっていう←
ほぼ毎日コーヒーを飲むので
2週間で消費しちゃいます
豆は酸化しないように
冷凍庫で保管しています
貯金額;1,514円
結構お金を使ったけど
意外と1500円分残せましたわーい
今週は木曜日から12連休なので
食費と嗜好品費が高くなりそうな予感。
特別費の外食費も活用しつつ、
楽しく家で過ごしたいなぁと思います
それでは、今日はこの辺で
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント