こんにちは
今日は35日間のスライド式家計簿
4月給与分の集計結果です
▽インドネシアに来てからの家計事情
▽スライド式家計簿について
▽前回の家計簿結果
それでは早速(*´∀`)♪
※実際はインドネシアのお金でやりくりしています。
ブログ用に2020/06/09の為替レートで日本円に直しています。
・電気代 6,424円
・水道代 2,270円
・ガス代 無し
先月の請求は20日分で、
今回は40日分でした(・∀・)w
よく分かりませんが、
40日間で1万円以下なので良し。
光熱費の節約は節水を心がけるとか
基本的なことしかしていません
エアコンは一日中、
付けっぱなしが多いです。
設定温度は27℃
食費の目標は2万円代ですが、
ちょっとオーバーしているーーーっ
これは為替相場という悪魔のせいなので
なんとも言えない…
ルピアで見ると、
先月の食費計;4,154,571ルピア
今月の食費計;3,924,146ルピア
と、先月より下がっているのですよ( ゚д゚)
そんで先月の為替だと2万円代だったのよ( ゚д゚)
というわけで、
食費の目標2万円代という日本円で考えると
色々ややこしいので
やめます(・∀・)←
海外で暮らしているため、
日本円に直すと問題が起こる事がわかったので
【先月と比べて増えたのか、減ったのか】
と、シンプルに考えてみようと思います。
そんな訳で、
食費は先月より削減できているので良し
先月;429,200ルピア
今月;340,300ルピア
日用品費も先月より抑えられたので良し!
日用品は底値で買うようにしています
消耗品は過度に品質を重視するのをやめました( ´ ▽ ` )
先月;1,075,100ルピア
今月;985,400ルピア
こちらも先月より少し抑えられました
やりくり費で買うビールは6本/週まで!
という暗黙のルールが作られつつあります
非常食など備蓄購入用に
毎週コツコツ積み立てています
収入は変わらず、全体の支出だけ下がったので
先月より貯金額が増えました(*゚▽゚*)
コロナで外出できないので、
今のうちにたんまり貯めたいと思います
来年はバリ島に行けたら良いなぁ…!!
他にも駐在中にオーストラリアやシンガポール、
香港ディズニーランドにも行きたいので
貯金頑張ろうね!
と、旦那さんと話しています
・貯金率;52.3%
・エンゲル係数;32.9%
エンゲル係数は、
食費÷支出合計×100で出ます
係数が高いほど食費にかけてるお金が高いという事。
毎月記録して推移を見ていこうと思います。
ちなみに先月は29.2%だったので少し上がりました。
我が家のエンゲル係数の平均値はいくらなのか…。
継続して確認していきます
貯金率は驚異の50%超え。
完全に引きこもりが原因です(・∀・)
来年楽しむために、今は貯金を頑張ります。
先月に引き続き、今月も出しました
( )は理想の割合です。
・消費;43.0% (70%)
・浪費;3.9% (5%)
・投資;53.1% (25%)
浪費の割合は理想に近いので良し。
消費と投資の割合が理想とかけ離れすぎていますね
2人暮らしで出ていくお金が少ないという理由もあるので、
無理に理想の割合に近づけなくて良いのかもしれません。
我が家の平均値を把握するだけでも効果はあると思うし
貯金して色んな場所へ旅行にも行きたいですし、
海外勤務が終わって日本にまた住むようになったら
ドラム式洗濯機が欲しい笑
今は貯め時なので引き続き頑張ります
ノーマネーデーは26日でした
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント