こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
蕁麻疹は落ち着いたのですが、
薬の副作用なのか頭がぼーっとます (´・ω・`)
文章がいつも以上に変になるかもしれませんが、
ご了承ください
まだ6月の家計簿は締めていませんが、
とりあえず先週の家計簿は締めたので
サクッと先週分を記録します
▽前回の家計簿はこちらから
※実際のやりくりは現地のお金(ルピア)を使用しています。
ブログでは2020/07/22の為替レートから日本円に直して記載しています。
オリーブオイルやブラックペッパーなどの調味料を買ったのと、
土用丑の日に食べようと真空パックのうなぎの蒲焼を買ったので、
金額が高くなりました(*・ω・)ノ
うなぎ…せっかく買ったのにまだ食べてません
魚介類は控えるようにと言われたので念のため。
冷凍してあるので、元気になったら食べるとします
ちなみにうなぎの蒲焼は1パック1,148円でした。
5%引きでした
日本でもこんなもん?
イオンだったらもう少し安い?
うなぎなんていう高級品をスーパーで買ったことがないので
相場が分かりません←
でも思ったより高くなくて良かったです
トイレットペーパー、歯ブラシを買ったのと
ダイソーで野菜の保存に使うポリ袋を購入しました
保存袋にキャベツや白菜など入れておくと
長持ちする気がする←
日本にいた時は半分にカットしないと入らなかったけど、
インドネシアの野菜は小さいものが多い気がします。
だからキャベツや白菜は丸々入るという
貯金額;1,946円
アレルギーのこともあって、食生活を改善していこうと思います。
お金より身体が大事ですからね!
今まで高くて買わなかったものも少しずつ取り入れて行きたいなと。
緑黄色野菜をバランス良く食べるのが良いそうなので
意識して買おうと思います(`・ω・´)
食費がこれから上がりそうですが、
週予算以内なら気にしないことにします
その分、○○○の素などの化学調味料たっぷりのものは
なるべく買わないようにすれば、
食費の爆あがりはしないかなぁと思います。
7月給与分でやりくりする期間は7/13〜8/16です
手書き家計簿にしてから35日間の計算がラク
書くのは少々手間ですが、
あまり凝らずシンプルに作ればすぐ書けます
エクセルに作ってプリントアウトするのも良し!
スライド貯金は毎月の締め日がズレるので、
融通の効く手書き家計簿とは相性が良いと思いました
オススメです
ではでは今日はこの辺で!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント