こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
かなり遅くなりましたが…
先週分の家計簿をさーっと記録します
今週は胃腸の調子が悪くて、
ブログが思うように書けませんでした
今はすっかり良くなって、
元気モリモリです
書きたい事が溜まってるー!!←いつも言っている気がする
ではでは早速
▽前回の家計簿はこちら
※実際のやりくりは現地のお金(ルピア)でしています。
ブログでは2020/08/01の為替レートから日本円に算出して記載しています。
お米を購入したり調味料を購入したりで
食費が高めに!!
それから買う物も見直しています。
事前に献立を決めて買いに行ってみました。
緑黄色野菜多め、魚も2種類購入しています!
ジャカルタに来てから魚は高くて買っていなかったのですが、
健康のために週1、2回は魚を食べようと思います
サバと鮭の切り身を買ったのですが、
どちらもめちゃくちゃ美味しかったです
美味しくないのかなぁと思っていたけど、
身が柔らかくて日本のものと遜色無し
ちなみに、
サバの切り身は370円、
鮭の切り身は530円くらいでした
どちらも2切れでの値段です。
我が家は日本にいた時、
業務スーパーの冷凍切り身を買っていたので高く感じますが…
普通のスーパーならこれくらい( ゚д゚)?
それからフルーツも買いました
ビタミン補給!
マンゴー!
南国っぽいやつ←
これはカットされているやつで155円ほど。
もちろんマンゴー丸々一個も売っていましたが、
美味しいか分からないので←
あと切り方もわからない( ゚д゚)
このマンゴーは甘くてねっとりしていて←言い方よ
美味しかったです
チョコと一緒に食べてマンゴーチョコ!
という中学生みたいな事して食べました(・∀・)
パパイヤでラップとジッパーバッグを購入しました。
日用品費は大体ロッテマートで買っているのですが、
意外とパパイヤと値段がトントンだったり、
パパイヤの方が少し安い物もあったりして(゚∇゚ 😉
値段の比較は手書き家計簿をつけてなかったら
気づかなったと思います。
ロッテマートはローカル向けスーパーなので
パパイヤよりも人が多くてレジが混むし、
店員さんも仕事が雑な人が多いw
長蛇の列でもお構いなしで
マイペースにゆっくりレジ打ちしていますww
なので、ロッテマートには毎週行かず
二週間に1回ペースで行こうと思います(・∀・)
時間の節約も大事ですよね
家計簿を振り返って比較した結果、
コーヒー豆や紙類はロッテマートの方が安い!
スパイスや缶詰も種類豊富なので
楽しいんですけどね
最近ロッテマートに行く時は
人が少ない開店時間に行くようにしています
感染リスクも抑えられるし、
ストレス無くゆっくり売り場を見れて一石二鳥
貯金額;2,159円
お試しで、事前に献立を決めてから
買い物メモを作成中!
▽献立メモセット
献立を予め決めてあるから
夕食作りがスムーズでした
お買い物メモは仮でルーズリーフにだーっと買いていますが、
いつもはシステム手帳に付箋で買い物メモを作っています。
↑
の時より買う量が増えたので、
お買い物リストをアップデートしなきゃと思いつつ…
できてません(((( ;゚д゚)))
それから献立を立てていて気づいたこと。
レシピをネットや本で見ていると、
お肉が2人分で100g、多くても150gという
我が家は今まで200gくらいを
一度に使っておりました…。
というわけで、
少々面倒ですが節約のために
お肉の小分け冷凍を始めました( ´ ▽ ` )
100gと50gに分けてお
く作戦。
下味はつけてません。
50gは1人ランチの時にも使えて便利です
小分けしておくことでお肉を買う量が減ったので
食費の爆上がりは防げそう…。かな?
他にも痛みが早いネギやほうれん草、
チンゲンサイなんかは
まとめて切って冷凍しています(・∀・)
家事貯金という言葉とは無縁の生活でしたが、
今では猛烈に家事貯金しています/(^o^)\
もうズボラ主婦と名乗らない方がいいかもしれません←すぐ調子に乗るタイプ
野菜の冷凍保存のおかげで
ご飯の準備もラクになったし、
良いですね
食品ロスを出さないから節約にもなるし!
食費節約は健康面も考慮しないといけないし、
料理苦手な私にはとても難しい項目ですが
無理しない範囲でやって行きたいです
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント