こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
昨日の記事に書いた、
紙コップマフィンの朝食
紙コップから外して保存容器に入れました
甘〜い朝食、たまには良いですね
テンション上がる〜w
さてさて、
今日は先週の家計簿記録です
▽前回の家計簿はこちら
※実際の家計簿は現地のお金でやりくりしています。
ブログには2020/08/05の為替レートから日本円に算出したものを
記載しています。
それでは早速
芽ひじきや切り干し大根など購入しました
輸入品なので割高ですが、
久しぶりにひじきを作って食べました
美味しかった〜
今週の作りおきはこれだけ
切り干し大根は味噌汁の具材にもなるので
日本にいた頃は必ず買いおきしてました
美味しくて安いし栄養もあって保存も効く!
節約の味方
ジャカルタではやや高級品ですが(・∀・)
健康のために買おうと思います。
ちなみにお値段は、
芽ひじき360円
切り干し大根375円ほどΣ(・ω・ノ)ノたかーい!!
日本に帰省したら
大量買いするしかないですね(* ̄∇ ̄*)笑
ロッテマートで購入。
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・シャンプー
・ハンドソープ
・殺虫スプレー
殺虫スプレーはワンプッシュで蚊がいなくなるやつ。
インドネシアの必需品です
容量少ないからすぐ無くなる〜
いつものコーヒー豆を買いました
これもロッテマート。
貯金額;1,014円
野菜や魚を買う量が増えたので
食費が高いですが、
ジャカルタで日本と同じような
食生活をしようとすると
こうなってしまうのかな…
とも思います。
それでも週予算以内だし
ストイックに食費節約を追求しなくても
良いんじゃないかと(`・ω・´)
どうしても食費が高いと罪悪感を感じがちですが、
食事の内容と私の料理スキルから考えると
今くらいがちょうど良い。
日本でも都会と地方では物価が違うし、
大型スーパーしか行けない人と
個人経営のスーパーや八百屋さんに通えている人では
食費に差が出ますよね。
なので、
食費2万円代!と
金額を指標にするのではなくて、
・買い物の内容が適正か?
→緑黄色野菜、淡色野菜、乾物、肉、魚など
バランス良く買えているか。
・買い物量は適正か?
→使いきれないほどの量を買っていないか、
腐らせて無駄にしていないか。
この2点を重視するようになりました。
バランスの良い食事を作る、
食品ロスを出さない!
体調を崩したこともあるけど
食事の内容を見直していったら
インスタント麺を日常的に食べようとは思わなくなったし、
お酒はたまに飲めば良いやと思うようになりました
適当に作っていたご飯より
レシピを見て少しだけ丁寧に作った料理はやっぱり美味しい!
野菜をたっぷり食べられるのも嬉しいです
これからはマイペースにゆる〜く、
節約生活を楽しもうと思います
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント