こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
スライド式家計簿は8月2週目が終わりました
そして、
あっという間に9月ですね(((( ;゚д゚)))
我が家はジャカルタに来て
半年が経ちましたΣ(・ω・ノ)ノ
前半よりも後半の方が
色々あった気がします(; ̄Д ̄)
引き続き体調に気をつけながら
元気に過ごしたいと思います(`・ω・´)
それでは本題へ
先週の家計簿記録、いってみよう!
▽前回の家計簿はこちら
※実際のやりくりは現地のお金(ルピア)で行っています。
ブログでは2020/09/01の為替レートで日本円に直しています。
【内訳】
パパイヤ…7,439円
ロッテマート…701円
ウォーターサーバーの水交換代…338円
お米やパスタ、ツナ缶を補充しました
いつもはじゃがいもを買っているけど、
今回はナガイモを買ってみました
ナガイモは疲労回復効果が高く、
「山のウナギ」と言われているほど
滋養強壮に優れているそうですよ
「山薬」という、れっきとした生薬なんだとか。
というわけで、
最近お疲れ気味の旦那さんに
英気を養ってもらいたくて
一本買ってみました
大体165円くらい。台湾産。
じゃがいもより水分が多いので、
昨日ヌルヌルと戦いながら下処理して
冷凍しておきました。
△調理時間5分の副菜
ナガイモを角切りにしてレンジで2分。
その後ツナとポン酢に絡めて
細切りにした大葉をのせて完成
これ、手抜きの割りに美味しかったです
ごま油と和えても美味しそう
いつもはじゃがいもで作っています(・∀・)
二週間に一回行っているロッテマートで
トイレットペーパーや石鹸、ハンドソープをまとめ買い。
石鹸は牛乳石鹸が売っていたので
3つ買いました
赤い箱のやつで一つ117円くらい
パパイヤで大福買いました
この大福いつも売り切れで。
ネットで美味しいという口コミもあったので
食べたい!と思っていました。
やっと見つけて購入!!
苺大福は一個87円、小豆大福は一個83円くらい。
中にイチゴ入ってるー!!
粒あんと甘酸っぱいイチゴ…最高です
小豆大福も粒あん。
甘さ控えめでちゃんとした和菓子でした
さすが日本人向けスーパー
私と旦那さん、すっかりお気に入り
日本の味に飢えているので、
和菓子や梅干しの破壊力がすごい。
貯金額;210円
ストック補充でお金を使ったので
ギリギリでしたが、
マイナスじゃないから良し(`・ω・´)
お買い物リストを作ってからは
予算オーバーすることも無くなりました
一覧で見ると予算内でいけそうか
大まかに予測ができるので
そういう意味では私の頼れる相棒です( ^ω^ )
それから冷蔵庫を見る癖もつきました。
リストを作る前は記憶を頼りに
なんとなくで買い物をしていましたが、
リストを作ってからは
冷蔵庫の野菜や冷凍庫の中身を
チェックしながらリストを作成するように。
買い物へ行く土曜日の朝に
冷蔵庫がスッキリしていれば
量は適切だったんだと分かるし、
逆に残っている野菜があったら
買う量が多いということなので
リストを修正します。
付箋でリストを作っているので
修正も簡単です
毎日開くミニ6手帳に挟んでます。
買いたい物が思い浮かんだら
すぐ付箋を貼ります(`・ω・´)
食器洗いとかしている時に
ふと思い出したりするので、
手帳は基本リビングに置きっ放しです。
あとでやろうとすると絶対忘れるので
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは☆
私も買い物リスト作ってます!
と言っても、ちぃこさんみたいな付箋貼ったりキレイなリストではなく、殴り書きです(^o^;)
コロナ感染予防のためにスーパーの滞在時間を短くしたくて活用していますが、必要な物は買い忘れず、不要な物は買わないので(たまに買いますけど(^^;)節約になりますね!
長いもってサンヤクだったんですね!
知らなかった!
実は私もちぃこさんと同じで登販の資格持ってます(実務経験ゼロです)
漢方の勉強が大変だったなーと思い出しました(^-^)
>>クロネコさん♡
コメントありがとうございます
買い物リスト、あるのと無いのとではスーパーの滞在時間がだいぶ違いますよね( ´ ▽ ` )
私も以前は売り場をウロウロして1時間以上いたりしました(^^;;
クロネコさんも登販の資格持ってるんですね(°∀°)!漢方、私も苦戦しました〜(^^;;
そうなんですよ!最近のマイブームが薬膳なので浅知恵ですが、ナガイモって栄養満点なんだそうです( ^ω^ )妊活にも良さそうなので積極的に食べようと思ってます( ´ ▽ ` )♡