こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
今日から10月ってマジですかΣ(゚д゚;)←
今年も残り2ヶ月なんて
信じられないけど(つд⊂)ゴシゴシ
今年はクリスマス、年末年始と
ジャカルタで過ごすので
何をしようか旦那さんと考えるのが
楽しい今日この頃です
年末が近づくと浮かれて
脳内お花畑状態になることもありますが、
しっかり現実(家計)と
向き合わないとな。
というわけで(?)、
今日は35日間のスライド式家計簿の
8月集計結果です
▽インドネシアに来てからの家計事情
▽スライド式家計簿について
▽前回の家計簿結果
先月は思っていたよりも
日用品費が嵩んでいましたΣ(・ω・ノ)ノ
原因は、冷凍保存で使っていた
ジッパー付き袋の消費量アップ。
食費節約のつもりでしていたら
日用品費を圧迫していたという、
残念な感じに(;´Д`)
というわけで、
8月からは
冷凍保存に使う袋を
ジッパー付き→ポリ袋に変えました。
ポリ袋はダイソーの
キッチン用保存袋M60枚入り。
冷蔵用ですが、
自己責任で冷凍にも使っています。
1ヶ月以上使っているけど
我が家は特に問題ありません(・∀・)
こんな感じで、
家計簿の集計では毎月
何かしら反省点が見えてきます。
今月は旦那さん側の支出が多くて、
思ったよりも貯金できていなかったという
夫婦でマネー会議をして、
お金の使い方を改めました。
詳細は後ほど。
そんな8月の家計簿結果を早速(*´∀`)♪
※実際はインドネシアのお金でやりくりしています。
ブログ用に2020/10/01の為替レートで日本円に直しています。
・電気代 6,917円
・水道代 2,895円
・ガス代 1,312円
ガス代は3ヶ月に一回ペースで
プロパンガスのボンベを交換しています。
今回は437円/月でした。
光熱費は使いすぎに気をつけつつ、
無理しすぎないようにしています。
体調第一で!
ルピアで見ると、
先月の食費計;5,420,676ルピア
今月の食費計;5,412,457ルピア
8,219ルピア減→約58円(・∀・)
若干の削減というか、
先月とほぼ変わらない
ということですね。
現状維持で、
9月もこのまま乗り切りたいです(`・ω・´)
先月;641,000ルピア
今月;393,200ルピア
247,800ルピアの削減→1,758円!!
ジッパー付き袋を控えたのが
大きいです( ´ ▽ ` )
あと7月は私も旦那さんも
お腹をよく下していて
トイレットペーパーの消費量が
多かったのですが、
8月はお腹の調子が良かった
というのもあります。笑
テイクアウトで食べた
インドネシア料理が油っこい&
激辛で胃腸がやられました…。
それからインドネシア料理は
怖くて食べていませんw
やっぱり日本人の身体に合うものは
出汁の効いた食事なんですよね( ´ ▽ ` )
先月;62,200ルピア
今月;126,700ルピア
先月より64,500ルピア増→458円。
これは完全に
パパイヤで大福を買った分(・∀・)
シャトレーゼの和菓子より安いし、
美味しいから息抜きでたまに買う分には
全然良いと思います(*´ェ`*)
貯金額; 37,630円
非常食など備蓄購入用に
毎週コツコツ積み立てています
・貯金率;21.2%
・エンゲル係数;29.7%
エンゲル係数は、
食費÷支出合計×100で出ます
係数が高いほど食費にかけてるお金が高いという事。
毎月記録して推移を見ていこうと思います。
ちなみに先月より−14.2%でした。
でもこれは支出が上がったので
まぁ下がるよな。という感じ。
8月は目標貯金率に未達でした
旦那さん側の支出が45%増で、
びっくりするほど支出が上がっていました。
固定費以外の支出はお小遣い+雑費。
いつもは7万円以上残し貯めしていたけど、
8月は2万8千円しか残っていない…。
支出が増えた原因は大まかにいうと、
①週末のお酒代とスイーツ代がいつもより増えていた
②外食費の予算以上にテイクアウトをしていた
③服の買い替え、物品購入費
③は生活に必要な支出なのでOK。
①と②は完全に浪費なので、
お酒は週4本まで、
スイーツは2週間に1回とすることに。
②は予算を守ってテイクアウトする。
インドネシア料理はお腹壊すし、
食べたいものも減ってきたので
外食費は月8千円以内で楽しもうと思います。
最近はココイチでカレーをテイクアウトするか、
丸亀で天ぷらとコロッケをテイクアウトして
家でそばかうどんを茹でて
トッピングして食べるというのが多いです
とはいえ、
私もやりくり費でお酒を買う余裕が
無くて旦那さんのお小遣いに
甘えていたことも原因の一つ。
予算が崩れる原因にもなるけど、
お酒代をゼロにするのは
酒好き夫婦にとってはストレス!
程よくお酒にお金を使うように
夫婦で気をつけないといけません(`・ω・´)
お酒代に関しては
積立貯金で対応しようか等、
もう少しやりやすい方法がないか
検討中です
先月に引き続き、今月も出しました
( )は理想の割合です。
・消費;56.5% (70%)
・浪費;1.0% (5%)
・投資;42.5% (25%)
来月は目標貯金率34%を目指して
浪費を抑えられるよう、
引き続き頑張ろうと思います(`・ω・´)
ノーマネーデーは24日でした
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLEで家事テクを中心に記事を書いています
▽ポチッと押していただけると励みになります
人気ブログランキング
コメント