こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
冬が近づくと日の入りが遅くなる
日本と違ってインドネシアは最近、
5:30にはもう明るくなっています
朝型人間なので活動しやすい
さてさて、
スライド式家計簿3週目が終わりました
早速、
先週の家計簿記録を書きたいと思います
▽前回の家計簿はこちら
※実際のやりくりは現地のお金(ルピア)で行っています。
ブログでは2020/10/13の為替レートで日本円に直しています。
▽今週のお買い物メモ
水曜日と書いてありますが、
先週は火曜日に行きました!
火曜日のパパイヤは13時まで会員限定で
生鮮食品が10%引きなんです
火曜市ってやつですね
私1人だと持てる量に限界があるので、
お肉とお魚など単価の高いものを中心に
まとめ買いしました( ・ω・)ノ
10%引きはデカい!
というわけで今日も行く予定なのですが、
現在、
運転手さんと
連絡取れないという
トラブル発生中です(; ̄Д ̄)
今、旦那さんの会社経由で状況を確認してもらってます…。
ただの「スマホ見てませんでしたテヘッ」
なら良いけど←厳密にはよくないけど
【追記】
無事に連絡取れて買い物行けました(・∀・)
電波の届かない場所にいたそうです…。
金曜日には冷蔵庫が空っぽになるので、
土曜日〜月曜日分の献立で必要な分を
中心に買っています。
《内訳》
火曜日買い出し…3,812円
土曜日買い出し…3,697円
ウォーターサーバーの水交換代…335円
嗜好品費;242円
その他;36円
土曜日にトイレットペーパーやティシュ、
食器用洗剤とハンドソープ、コーヒー豆を
ロッテマートで買いました(・∀・)
ロッテマートには
2週間に1回ペースで買い物へ行って、
パパイヤよりも安い日用品やコーヒー豆、
缶詰などを買っています。
その他支出は平日のコインパーキング代。
貯金額;828円
お米と日用品費のまとめ買いをしたので
予算ギリギリでしたが、
なんとか収まって良かったです
また記事にしようと思うのですが、
献立リストを作って
ざっくり1週間の献立を一覧で見ると
今週買わないといけない食材がすぐ分かる!
今週は何を買えば良いのか…
買い物リストにかける時間が
10分くらいで済むようになりました
毎日の夕飯作りも
献立リストを見て作るだけなので
調理にすぐ取り掛かれるし、
頭を使わなくて良いのでラク
「夕飯作り面倒くさっ…」
という事が減りました
今まで
献立を事前に作る必要なんて無い!
と思っていたけど、
振り返ってみたら
献立リストを
作った方が時短になる
と思い直しました
書いて頭の中を整理するって
家事にも使えるし、
むしろ名もなき家事にこそ使うべき!
と最近よく思います( ´ ▽ ` )
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLE更新しました
コメント