こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
本日2回目は暮れのご挨拶。
今年を簡単に振り返ろうと思います
2020年は年越しディズニーから幕を開けて、
3月からは初めての海外生活が始まりました。
今年の3月以降の家計簿を見ると、
色々試行錯誤していたなぁとしみじみ( ´ ▽ ` )
日本にいた頃は
業務スーパー、ドラッグストア、
ポイ活、ペイ活を駆使して
食費が月2万円以下だった時もあったので、
ジャカルタに来てから食費が3万円超えになった時は
ショックというか、どうしよう(; ̄Д ̄)
という不安に駆られていました…汗
慣れって怖いですね(´・ω・`)
でも食費について調べたり
考えたりしていくうちに、
これが今の
【ちょうど良い暮らし】なのでは?
と考え直してから、
気楽にやりくりができるようになりました(*・ω・)ノ
何事も【ゆるくやりくりする】のが
モットーだったはずなのに、
いつの間にか
【ストイックなやりくり】になっていました
私の性格上、慣れていくと
もっと!もっと!と
なりがちなので、
今年の出来事を教訓にして
今後も気をつけていこうと思います。
それ以降は順調にやりくりできたなぁ
と思います(*´ェ`*)
食費が上がって
やりくり貯金は減りましたが、
旦那さんがガッチリ貯めてくれているので
不安もありません( ´ ▽ ` )
コロナで外食はほとんどできませんでしたが、
テイクアウトで楽しみました
インドネシア料理は油が合わなくて
お腹を下してからは食べてません
スライド貯金ボーナスで
新しい家計簿セットを買ったり♡
最近はお小遣いで
切り花を買うようになりました。
ズボラ人間がお花を飾る日が来ようとは(* ̄∇ ̄*)
こうやって気持ちに余裕ができたのは、
時間的な余裕と
自分の内面にちょっと変化があったから
かなぁと思います。
そのきっかけは
今年読んだ本の影響が大きいです!
実践してきたことで
手帳を書く習慣が身に付きました。
それまで手帳三日坊主だったけど、
シンプルなノート術のおかげで
無理なく手帳が続けられています
今でも読み返すほどの愛読書になりました!
デジタルミニマリストは、
【気づけばスマホを触っている】
から卒業できた本。
本書の中に書かれている
【30日間のデジタル断食】をしてからは
SNSが気にならなくなったし、
時間を無駄に使ってしまった…
という罪悪感からも解放されました
僕らはそれに抵抗できないは
依存症について書かれているもので、
依存症のメカニズムから
効果的に依存症を克服するヒントが
書かれています。
スマホも立派な依存症を引き起こすツールなので、
程よく距離を取って
上手に活用していきたいです( ´ ▽ ` )
本を読んで実践してくことで
今年は自分がちょっと成長できたような
気がします
これは来年も続けていきたい(`・ω・´)
思いのほか長くなりましたが。
このブログを読んでくださる方々の
おかげで何とか駐在生活を過ごせています(`・ω・´)
外で人と交流する機会がない中、
自分の考えや行動を発信できて
それを読んでくれる人がいるって、
とってもありがたいことだなと思います。
それに、お金の話なんて
開けっ広げに友達にも話せないことなので
そういう意味でも、
このブログは私にとって大切な場所です( ´ ▽ ` )
いつも本当にありがとうございます
来年も良かったら
お付き合いいただけると嬉しいです
ではでは皆様、
良いお年をー!!
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽ポチッと押していただけると励みになります
にほんブログ村
コメント