こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
あっという間に三ヶ日が終わりましたねぇ
今年のお正月はいかがお過ごしでしたか?
我が家は家に引きこもりでしたが、
そのおかげでマネー会議をして
今年の貯金目標を立てたり、
特別費の予算を振り分けたりを
早い段階ですることができました
2020年の貯金額や今年の貯金目標、
特別費予算の振り分けなどは
改めて記事にするので
もうしばらくお待ちください
今日はお正月の記録です
【千秋】のおせち
旦那さんの会社のご好意で
今年はおせちを頂きました
フェアモントホテル内にある
日本料理屋さんの「千秋」。
事前に予約してもらって、
大晦日に受け取りにいきました
立派な店構え!
入るだけで二人とも緊張しました
お店の中も凄そう…
大晦日のホテルのロビーは
宿泊客でいっぱいでした。
ホテルで年越しも素敵ですね( ´ ▽ ` )
おせちの中身はこんな感じ!!
豪華!!
どれもおいしかったのですが、
やはり伊勢海老のミソが美味しかったです♡
ジャカルタでこんな立派な
おせちが食べられるとは感激しました
おせち
こっちの会社でいただいたおせちとは
別に、日本の会社からも
おせちが届きました
常温保存可能だけど
保存料を使っていないという、
なんとも不思議なおせちパック。
新含気調理食品という物らしいです。
真空パックとはまた違うらしい。
こんな便利なものがあるんですねぇ( ´ ▽ ` )
中身はこんな感じ!
大量ー!!
飾りもあったけど使ってないという(・∀・)
お重はないので、
安定の山崎春のパン祭り皿に
食べる分だけ盛り付けするスタイル。
まだ半分以上残っているので、
今月中に食べ終えたいと思います(`・ω・´)
今月はちょっと食費が浮きそう←
おせちのおかげで
三が日はお雑煮しか作ってません(・∀・)♡
お餅はトースターで焼くだけだし、
料理を休めて嬉しかったです(*´ω`*)笑
おせちって本来は
毎日忙しい主婦が休めるように
という物だけど、
実際は大晦日に仕込んだり
家族が多いとあっという間に無くなったりするし
実質お休みするってできないですよね。
私はズボラなので日本にいたときも
スーパーで調理済みのおせち食材を
個別に買ってお皿に盛るだけでしたが
おせちを手作りする方は
それだけで尊敬します
これは個人的な意見ですが、
おせちこそ、お金を使って
手を抜いて良いと思うんです。
なので私は、
これからも
おせちは手抜きします。←どんな宣言
節約を頑張っていると
おせちも出来るだけ手作りしなきゃ
と思うかもしれませんが、
イベント費として
積立貯金しておけば良いのです(・∀・)b
クリスマスケーキも同じく、
手作りしなくて良いんです( ´ ▽ ` )
なんでもかんでも節約してては
身が持たないので、
今年もゆるく、気楽に家計管理していきます
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
コメント
コメント一覧 (2件)
ランキングから来ました。
スーパーで調理済みのおせち食材を
個別に買ってお皿に盛るだけ。
私も最近はこれで、手抜きしています。
>>やすらぎさん♪
コメントありがとうございます( ^ω^ )
おせちって手作りだと準備が大変ですもんね。
仲間がいて嬉しいです( ´ ▽ ` )
今年もどうぞよろしくお願い致します♪