こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
今回は35日間のスライド式家計簿
1月分の集計結果です
▽インドネシアに来てからの家計事情
▽スライド式家計簿について
▽前回の家計簿結果
それでは早速(*´∀`)♪
※実際はインドネシアのお金でやりくりしています。
ブログ用に2021/02/10の為替レートで日本円に直しています。
・電気代 6,415円
・水道代 2,394円
・ガス代 なし
前回、電気代が少し高かったので
エアコンの設定温度に気をつけました。
先月は28℃設定で風量自動にすると
すぐ止まってしまうので、
27℃、26℃にしている時が多かったのです。
それだと私は寒いので、
風量を自動から手動?に変えました(`・ω・´)
28℃設定で風量のレベル2、3くらいにすると
音もうるさくないしちょうど良いです( ´ ▽ ` )
設定温度を下げるよりは
電気代もちょっと安くなるので、
今もこの方法でエアコンを稼働させています。
インドネシアは雨季で
雨がザーザー降りの日が多いです。
雨が降っている時は結構涼しいので
エアコンをつけない時もあります
ルピアで見ると、
先月の食費計;4,015,515ルピア
今月の食費計;4,449,560ルピア
先月はおせちを頂いたり
クリスマスの費用は特別費だったりと、
食費が浮いたので
今月から通常モードになりました(・∀・)
こっちには業スーもないし
ふるさと納税もできないし
楽天も使えないし
ジャカルタにいる間は食費の節約には拘らず、
健康第一で行こうと思います
やりくり費の大半は
食費に消えております(・∀・)b
先月;388,390ルピア
今月;405,800ルピア
先月より+17,410ルピア(130円)なので
誤差の範囲じゃないでしょうか(・∀・)b
買っているものは先月とほぼ同じ。
キッチンペーパーを今月買い足したくらいです。
日用品費は5千円超えたら使いすぎ
という基準があるので、
全然OKでしょ!って感じです
節約主婦と名乗っているけど、
自分に
とことん甘いです
その他;374円
<娯楽費>
先月;74,630ルピア
今月;8,000ルピア
今月、
ロックアイス
一袋しか買ってないという
最近コーヒー豆を買っていませんが、
旦那さんの積立貯金で
スタバの豆を買ったので
いつも買っている豆はお休み中です
炭酸水も私が飲まなくなったので
消費スピードが激減してます。
旦那さんはハイボールにしてるけど、
最近は水割りで飲むことが多いです(・∀・)
私は炭酸を飲み過ぎると
胃が痛んだり、便秘になるので
飲んでません←老いを感じる
常温の水かお湯に
レモン果汁を入れて飲むのが
最近のマイブームです
その他はスーパーの駐車場代。
貯金率;34%
旦那さんの管理分と合わせての貯金額です
ルピア給料のみで、
日本円の給与は基本貯金なので含んでいません
生活費の3割を貯金に回せたので、
幸先良くスタートできました
支出を【消費・浪費・投資】に分類し
割合を毎月出しています
( )は理想の割合です。
・消費;41.4% (70%)
・浪費;0.1% (5%)
・投資;58.3% (25%)
我が家は以下のように分類してます
消費→光熱費、食費、日用品費
浪費→娯楽費
投資→貯金
割合にすると
前月との比較が簡単ですし、
数字が簡単になるので
支出の全体像が掴めるなと
思っています
今月と前月で割合はほぼ変わらずでした!
この調子で今年もゆるく、自分に甘く←
貯金生活を楽しもうと思います(・∀・)b
ノーマネーデーは20日でした
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽サンキュ!STYLE最新記事
【いつまで経っても貯まらない人の特徴5つ】
Instagram、Twitter→@chiiko561
▽ポチッと押していただけると励みになります
にほんブログ村
コメント