こんにちは
ジャカルタ駐在中の節約主婦ちぃこです
スライド式家計簿は3週目が終わりました
▽前回の家計簿はこちら
※実際のやりくりは現地のお金(ルピア)で行っています。
ブログでは2021/03/03の為替レートで日本円に直しています。
日曜日にお米と旦那さん用のお水を購入。
お米とお水のおかげで予算ギリギリでした
旦那さん用のお水は500mlのペットボトルなのですが、
マイボトルだけだと足りないとのことなので
購入しています。
会社には自販機も売店もないそう。
毎日暑いし、水分補給は大事なので
仕方ないかなと思っています(´・ω・`)
防災用にお水はストックしてありますが、
いざというとき余分にお水のストックが
あるのは心強いですしね。
<内訳>
・火曜日買い出し…4,050円
・金曜日買い出し…2,139円
・お米とお水代…2,989円
※ウォーターサーバーのお水代含む
その他; 75円
日用品費はシャンプー代、
その他はスーパーの駐車場代。
ギリギリ〜Σ(=゚ω゚=;)
赤字にならなかったのでセーフですが、
お米はできるだけJCBカードの日に
5%引きで買おうと思いました
それと、スライド式家計簿の最終週では
金曜日の買い出しをお休みして、
冷凍庫ストック消費のみで乗り切れるか
挑戦してみようと思います(`・ω・´)
今週、結構ストックを作れたので
いけそうな気がする。
冷凍ストックは私のお昼ご飯や
休日の朝と昼ごはん要員なことが
多いのですが、
それでも余っていることが多いので
月をリセットするとともに
冷凍庫もリセットしたいなぁと
思いまして。
栄養があまりにも偏ってしまったら
普段の買い方を見直したりして、
ちょっと工夫していこうと思います。
最終週はノーマネーデーを
増やせるように努めます( ´ ▽ ` )
日用品の買い出しに行く可能性はあるけど、
まぁそこは臨機応変に(`・ω・´)!
食費は「そこそこ節約」がモットーですが、
栄養を考えつつ節約するのが理想形なので
試しにやってみようと思います
それから最近、
緑の野菜を食べる量が少ない気がするので
もう少し緑の野菜を摂れるように
買い物リストも見直そうと思います( ´ ▽ ` )
断捨離と同じで、
たまに自分の節約方法や
家計管理の方法を見直す癖を
つけたいなと思うようになりました。
それがきっかけで
新しいアイディアが浮かんだり、
気づくこともあると思うので
それをブログの読者さんに
共有できたら良いなと。
とはいえ、
家計管理はパフォーマンスではないので
地味に、細く長く。
ちょっとした些細な気づきや
改善の積み重ねになるとは思いますが、
温かい目で読んでいただけると
嬉しいです
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
\ SNS・その他リンクはこちら /
▽Twitterでは本の感想を記録しています。
『お探し物は図書室まで』 #読了
色んな「気づき」を教えてくれる本。
作中に出てくる【パラレルキャリア】が
気になったので、詳しく調べてみようと思う。何かを勉強する時は将来の役に立つか、
お金になるかと考えてしまうけど、… https://t.co/Y1HHp8BGrZ
▽ポチッと押していただけると励みになります
にほんブログ村
コメント