【新NISA】配当金、分配金が入金されました【不労所得】

※当ブログのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。予めご了承ください。

新NISAで購入した個別株、ETFの配当金、分配金が続々と入金されました\(^o^)/

新NISAの成長投資枠でしか投資していないので少額ではありますが、不労所得はやっぱり嬉しい(^ω^)♡投資のモチベーションも上がります。

目次

今年の配当金、分配金のトータルは現在16,249円

売却した五洋建設も配当金が入金され、ありがたや〜って感じでした。

内訳は以下。

  • アダストリア(100株)5500円
  • セブン&アイ(100株)2000円
  • 石井食品(1000株)4000円
  • 五洋建設(100株全て売却済)1200円
  • トミタ(100株)2200円
  • 楽天SCHD(192771口)1349円

夢の配当金生活するにはあといくら投資すれば良いのでしょうね…ってくらい程遠いですが。

やっぱりETFよりは個別株の方が配当金高い気がする。ちゃんと計算していないので肌感なのですが…。

楽天SCHDはタコ足配当

楽天SCHDは元本払戻金でした。いわゆるタコ足配当ですね(^^;;

楽天SCHDは評価額が中々上がらずパッとしないけど、まだ売却はせず様子見しようと思います。評価額下がってるから買い増ししようか迷いましたが、タコ足配当が気になるので保留。

インデックスに投資した方が効率良く運用できるので、インデックスメイン、プラスアルファで高配当株が良いかなぁと思ってます。

配当金の使い道

まだ会社員してるので(笑)収入があるうちは配当金は再投資に回します。40歳超えたら会社員をやめて、パートでゆるく働くのが理想です。

サイドFIREに向けて、もう少し頑張って働きます…(`・ω・´)

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

\ランキング参加中/
ポチッと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の転勤族の元浪費家妻。
夫と2人暮らし、共働き。
小さく暮らして1,000万円貯金を達成。
個人資産3,000万円を目指して投資も始めました。
日商簿記2級、FP2級保有。

目次