S&P500もオルカンも調子悪いですね。私の新NISA枠の保有資産も軒並みマイナス評価です。
目次
長期投資目的なので損切りする必要なし

つい最近購入した楽天SCHDもマイナス評価額。
つみたて投資枠のオルカンはなんとかプラス益ですが、新NISAトータルで見るとマイナスです。
とはいえ、旧NISAはじめた時もマイナス評価が続いたので耐性ついてます(笑)世界情勢的にもそうだよねぇ〜って感じ。
そもそもこれらを取り崩すのは老後なので、今がマイナスだからといって気にする必要はない。むしろ安い時にたくさん買えれば、株価が高くなったら一気に上がります。
投資はこの上下が続く、繰り返すことを理解しておけばそこまで狼狽することもないと思います。
新NISA前に積み立てていた特定と旧NISAの資産評価額はプラスなので、投資信託の保有資産評価額はプラス30万円です(^^)
全ては時間が解決してくれる。時間をかけて、無理のない範囲でコツコツ積み立てていくのみ!
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
リンク
リンク
あわせて読みたい

つみたてNISAを1年間続けた結果。利益はでた?それとも損した? 夫の海外転勤で日本の証券口座を一旦解約したのですが、日本に帰国してから再び口座開設をしました。調べてみると、解約ではなくて休止手続きもできたみたい(^◇^;)もし…
あわせて読みたい

【500万円突破】2024年までの資産運用結果まとめ! 会社員に復職してから、入金力が上がり資産形成のスピードがアップしました。 それまでは貯金とブログ等で稼いだ費用をコツコツと資産運用に回しておりました。 今でも…