ついこの間、
 新年を迎えたと思ったら
 もうすぐ2月ですねー。
1ヶ月過ぎるの早すぎませんか(゚Д゚≡゚д゚)
でも正直、
 寒いの苦手なので
 まだ冬が1ヶ月あるのかと思うと
 もう冬は良いよ〜
 早く2月が過ぎ去って欲しい!!
 と思う今日この頃。
というわけで(唐突)、
 今年やめた習慣その2を
 ご紹介します![]()
▽前回の記事はこちら
 
早食いをすること
やめよう、
 やめようと思っていたけど
 中々やめられなかった早食い。
旦那さんと遠距離になって
 1人でご飯を食べるようになってからは
 10分も経たないうちに
 食べちゃうこともしばしば(・・;)
そうすると、
 満腹中枢が刺激される前に
 食事が終わるから
 お腹が満たされず、
 追加でご飯を食べちゃったり
 お菓子を食べちゃったり…。
これは
 健康にも家計にも良くない!
ということで、
 今月初めから
 早食いを矯正してみることにしました。
具体的には、
- 30回以上噛むことを意識する
 - 口の中に食べ物をどんどん運ばない
 - 口の中に食べ物が入っている時は箸を置く
 - 汁物から食べる
 
オーソドックスですが、
 王道が一番効くと思うのです。
汁物には野菜をたっぷり入れて、
 30回以上噛む!
 汁物を食べ終わるまで
 お肉やご飯は食べないようにしているので、
 大体5分以上かけて食べています。
特にお腹が空いている状態だと
 どんどん口の中に
 食べ物を運んでしまう癖があるので、
 食べ物を口に入れたら
 一旦箸を置くようにしています。
とはいえ、
 長年の癖なので
 そう簡単には直らず、
 意識しないと箸は持ったままだし
 どんどん食べ物を運んでしまいます( ̄◇ ̄;)
でも矯正前よりは
 食事の時間が伸びました!
 食事を終えるまで
 最低でも20分以上はかかるように( ^^ )v
あとは
 30回以上噛むようになってから
 胃腸の調子がすこぶる良いです。
 野菜をたくさん食べていることもあるけど、
 ほぼ毎日お通じがあります。
まだまだ完璧に
 早食いが治ったわけではないですが、
 以前よりはだいぶマシになったかなぁ
 と思っています。
この調子で習慣化できるように
 頑張ります(`・ω・´)
お腹いっぱい食べること
食べ過ぎると
 不快感がすごいんです、最近。
来年でアラフォーだし、
 いつまでも若い時のようには
 いかないなぁ…と(_´Д`) ←
たまの外食等で
 満腹になるまで食べる
 くらいなら良いけど、
 普段の食事は
 腹八分目に抑えることにしました。
30回噛むという目標もあるし、
 歯応えのあるように
 野菜は大きめに切ったり、
 こんにゃくや海藻を
 積極的に食べたりしています。
腹八分目だと
 当然、もっと食べたい
 と思ってしまうので、
 食べたらすぐ食器を洗って
 気を紛らわせてみたり
 食後は白湯やルイボスティーを
 飲んだりしています。
どうしても口寂しい時は
 ガムを噛んだり
 飴を舐めたり。
腹八分目でやめるは、
 食いしん坊の私には
 中々きついものがありますが、
 徐々に慣れていけば良いかなぁ
 と思っています。
最近やめた習慣は
 以上4つでした!
③と④は長年の癖なので
 完璧に習慣化するまで
 時間がかかりそうですが、
 ゆるい気持ちで習慣化できたら
 良いなぁと思います。
ではでは、
 最後まで読んでいただき
 ありがとうございました![]()
▽読んだよ!の印にポチッとお願いします♡
 ![]()
 にほんブログ村






 
 







コメント