【FP2級・3級】独学で一発合格!なるべくお金をかけずに合格する方法

※当ブログのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。予めご了承ください。

今年1月にFP2級試験を受験し、無事に一発合格することができました。

FP試験には日本FP協会と金融財政事情協会(金財)の2種類がありますが、私は日本FP協会で受験しました。

FP3級を取得したのは2020年1月。その後すぐに夫の転勤でインドネシアへ引っ越したこともあり、FPの勉強はやめてしまいました。

自分のスキルアップを目的にFP2級を取ろうと思い立ち、勉強を始めたもののFP3級を受けてから3年のブランクがあったので勉強は想像以上に大変でした。問題が全然分からない…( ̄◇ ̄;)

法改正もあるし3級のおさらいもしつつだったので、合格レベルに持っていくまでに時間がかかりました。

そして私は勉強ができる方ではなく、むしろ苦手。覚えたこともすぐに忘れちゃうし、引っ掛け問題には必ず引っ掛かるしで合格できるか不安な時もありました。

今回はFP3級と2級試験の勉強法と使用した教材についてご紹介します。

ちぃこ

効率重視ではなく、なるべくお金をかけないで合格することに重きを置いた節約主婦流の勉強方法をご紹介します。

目次

FP(ファイナンシャルプランナー)資格を学ぶメリット

FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、人生を豊かにする、家計のホームドクター®です。

FPは、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。

※「家計のホームドクター®」はNPO法人日本FP協会の登録商標です。

日本FP協会https://www.jafp.or.jp/aim/より引用

FP資格は家計管理と密接に関わっており、家計の勉強に最適です。

実際に勉強してみて、青色申告制度のメリットや消費税の免税事業者、フラット35などの住宅ローンに関すること、介護保険や年金制度など知らなかった税制のことや補助金制度、免除制度を知ることができて今後の生活に活かせそうだなと感じました。

税制について詳しく知れるので、起業したい人や起業している人は取っておいて損はないと思いますし、今後必要になるであろう遺産相続についても詳しく知れるので自分や家族を守るためには有効な資格だと思います。

ちぃこ

ライフプランニングや教育費に関する分野も勉強できるので、子育て世代にもオススメの資格試験です。

どの世代でも勉強しておいて損はない資格といえます。

マネーリテラシーを身につけたい人にオススメ!

FP試験の合格率

スクロールできます
実施年実施月FP3級FP2級
20231学科85.25%
実技88.34%
学科56.12%
実技59.53%
20229学科80.78%
実技84.44%
学科42.16%
実技56.55%
5学科83.37%
実技90.33%
学科49.20%
実技62.11%
1学科87.01%
実技90.75%
学科41.51%
実技56.33%
20219学科84.69%
実技80.50%
学科50.56%
実技60.26%
5学科83.25%
実技76.65%
学科55.61%
実技66.67%
1学科87.92%
実技86.53%
学科44.02%
実技71.01%
2021〜2023年の合格率

FP3級とFP2級試験の直近3年間の合格率をまとめました。

FP3級の合格率は平均で学科84.61%、85.36%と合格率は高いですね。一方FP2級試験の合格率は平均で学科48.45%、実技は平均61.78%。3級よりは合格率が下がっていますが、そこまで低いという感じではありません。

実際に過去問の勉強をしていたら、確かに学科の方が難しかったです。問題数は多いし選択肢の文言に引っ掛かったりと、しっかり勉強しないと正解できません。

独学で受かるか不安な方、最短で効率よく学習したい方は通信講座がオススメ!

\月額2,980円でFP講座が見放題/

FP3級、2級で使用した教材と勉強法

3級はテキストのみ購入

FP3級に使用したテキストは、お馴染みの「みんなが欲しかった!シリーズ」。

フルカラーで図解も多く、分かりやすかったです。簡単な確認問題もあるので、テキストを読んだあとの復習もサッとできます。

3級はテキストのみで、問題集は購入しませんでした。

FP資格は完全に趣味としての取得なので、なるべくお金をかけずに合格したかったのです。

3級は合格率も高いし、まぁいけるでしょと思っていたのですがテキストの内容は思ったよりもボリュームがあり、テキスト1周しただけでは全く理解できませんでした。

なので、過去問を解きながら復習していました。

無料で使える過去問サイト(FP3級)

問題演習はFP3級ドットコムというサイトを使っていました。ドットコムサイトは2級の時にもお世話になったのですが、これは本当に神!!

無料で過去問が解き放題、解説も詳しく書いてあるので問題集を買わなくても問題ありませんでした。

FP2級では問題集も購入

テキストは3級の時と同じシリーズ。3級のテキストとは違ってかなりボリューミー!1周するのに時間がかかりました。中々理解できず、1ヶ月くらいかかった(^^;)

1部と2部のテキストが切り離せるので、持ち運びにも便利。

FP2級では難易度も高くなるので、問題集も一緒に購入しました。テキストには載っていない要点もあり、購入して良かったです。基礎知識の定着にうってつけです。

FP2級も過去問サイトをフル活用

テキストを1周したあと問題集を解くとともに、過去問も解き始めました。3級の時にもお世話になったドットコムの2級バージョン。

3級の時は会員登録をしていなかったのですが、2級は会員登録をしました。

会員登録をすると成績データが蓄積されるので、自分の苦手分野が分かります。

ちぃこ

「いつも同じところばかり間違えてるなぁ…」と思うこと多数。早くから苦手を潰すことができました。

コロナの感染拡大で受験辞退…(FP2級)

実は2022年1月に受験予定でした。

その当時、東京に住んでいたのと妊娠初期だったこともありコロナの感染拡大で受験するのが怖くなりました。

午前・午後と長時間拘束されるし、当時は食事の時にマスクを外すのも飛沫感染しないか不安でした。妊娠していなかったから気にせず行ってたけど、もし感染してしまったら…と思うと不安で行けませんでした。

つわりの間も体調を見ながら勉強していたので、とても悔しいというか自分で決断したことだけどなんとも言えない気持ちでした。

そして赤ちゃんは心臓の病気が原因でお空に還っていきました。何もする気がおきず本ばかり読んでいましたが、旦那さんのいるインドネシアに行って一緒に過ごすうちに元気が出てきました。

そしてFP2級試験にリベンジしようと決意。約一年ぶりに勉強を再開しました。

テキスト&問題集は既に売却済み!どうする?

受験辞退してすぐに、テキストと問題集はメルカリで売ってしまいました(笑)

1年という微妙なブランク。テキストだけでも買おうかな?と思ったのですが、FP2級ドットコムを試しに解いたら「意外と覚えてる」なと。

はい、調子に乗りましたw

「テキストをまた買うのはもったいない」というケチ根性も働き、テキストは買い直さないという決断を下しました。

重要論点はYouTubeで学ぶ

みきてぃFPチャンネルさんで重要論点の復習をしました。

メンバーシップや有料noteもありますが、私は完全無料で利用させてもらいました( ̄▽ ̄)

効率良く、高得点を取りたいなら有料サービスを購入するのもアリだと思います。

私はとにかく「お金をかけずに合格したい」という信念がありましたので、無料の範囲で使いました。

みきてぃ先生の説明がすごく分かりやすくて、苦手だった老齢基礎年金やタックスプランニングの過去問正答率が上がりました。

詳しい解き方を知りたい時は、「お金の寺子屋」さんや「おーちゃんTV」さんの動画でじっくり勉強しました。

財務諸表が全然解けずに焦っていたところ、この動画のおかげで解けるようになりました。

財務諸表はFP試験において問題数が少ないので捨てても大丈夫そうですが、簿記2級の重要論点でもあるので。この時ちゃんと勉強したことで簿記勉強に役立っています。

損益分岐点売上高の計算問題に苦戦していましたが、お金の寺子屋さんの動画がめちゃくちゃ分かりやすくて。おかげで解けるようになりました。

ちぃこ

無料でこんなに分かりやすい講義動画が観れるとは…良い時代ですね!

法改正に関する予想問題を解く為に問題集を購入

メイン使いしていたFP2級ドットコムは過去問のみの取り扱いなので、1月試験で出題されるであろう論点の法改正に関する問題がないのです。

ドットコムでは法改正に合わせて過去問の解説で「ここは法改正でこうなっています」と記述があるのですが、やはりちゃんと問題を解きたいと思ったので問題集を購入しました。

計算ドリルもついていて、直前の問題演習にぴったりでした。別冊付録の「直前つめこみノート」は暗記シート対応なので、ちょっとした隙間時間にサッと勉強できました。

ちぃこ

試験当日の電車の中では「直前つめこみノート」を使って勉強しました!

勉強方法はアウトプットメイン!

テキストを1周したら問題集を解く

FP3級、2級ともにテキストを1周したら問題演習に取り掛かりました。

3級の時は過去問ドットコムのみ、3級は問題集と過去問ドットコムを併用。

とにかく解く!!!!

分からない所、苦手な論点はテキストに戻って復習

テキストは辞書的な使い方をして、問題を解いて分からないところや忘れているところはテキストに戻って復習しました。

テキストを売った後はYouTubeやブログで復習(FP2級)

テキストを売ってしまった後はYouTubeや解き方解説しているブログを検索して確認していました。

私のような人は少ないと思いますが、テキストが手元にある人でも問題を解いて分からない時にYouTubeを観るのはオススメです。

ちぃこ

テキストを1周した後は、ひたすら問題を解いていました。
割合でいうと「インプット2:アウトプット8」くらい。

試験1ヶ月前からは時間を測って問題演習

FP試験の試験時間は学科は2級・3級ともに120分、実技は3級で60分、2級は90分。

いずれも長丁場です。時間感覚に慣れておかないと途中で集中が切れちゃうかもしれない…と思って試験の1ヶ月前からはタイマーを測って予想問題を解くようにしました。

私はYouTubeの試験環境音動画を使っていました。鉛筆の音とかリアル!

普段はポモロードタイマーで勉強

普段は25分勉強して5分休憩するサイクルを繰り返す、ポモロードテクニックで勉強していました。

勉強していると飽きちゃうんですよね。FP試験は暗記が多いので集中が途切れて、ダラダラしがちでした。

そんな集中力皆無の私でも25分集中して5分休憩すると長く勉強できます。程よく休憩するって大事ですね!

50分勉強して10分休憩のタイマーもあるのですが、私はそれだと途中でだらけちゃいました(^◇^;)集中力のない私には25分・5分のサイクルがちょうど良かったです。

まとめ

  • FP3級はテキストだけでも合格可能。無料で使える過去問サイト中心に勉強するべし!
  • FP2級は範囲が広いのでテキスト+問題集+過去問サイトで勉強するのがオススメ
  • 分からないところはYouTubeの試験対策動画や解き方解説のブログで復習
  • テキストを1周したらすぐに問題演習。問題を解きまくるべし!
  • 試験1ヶ月前からは試験時間を測って予想問題を解く
  • ポモロードテクニックなら集中力がなくても勉強できる

FP3級・2級は独学で合格が可能です。生活に密着したお金の勉強ができるので、マネーリテラシーを高めるためにも勉強して損はない資格であるといえます。

FP試験は実務経験がない場合、FP3級試験から順番に受験する必要があります。まずは3級取得を目指しましょう。

また、独学では合格する自信がない・確実に合格したいという方は通信講座がオススメです。

市販のテキストや問題集は不要、月額2,980円でFP試験対策を受講できます。

\業界最安のFP講座はこちら/

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

\ランキング参加中/
ポチッと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の転勤族の元浪費家妻。
夫と2人暮らし、共働き。
小さく暮らして1,000万円貯金を達成。
個人資産3,000万円を目指して投資も始めました。
日商簿記2級、FP2級保有。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次