昨日に引き続き、
今日も手帳の使い方についてです(^^)♪
トラベラーズノートは、
最大でリフィルを3冊同時に集約できます。
別売りの連結バンドを使っています。
昨年は
モーニングノートとして使っていましたが
朝は読書や勉強、
ペン字の練習をはじめたことで
モーニングノートはサボり気味でした(・・;)
モーニングノートは
今の自分には向いてないと思ったので、
スパッとやめて
ウィークリー日記と読書ノートの
2つの目的で使うことにしました(^^)
ウィークリーと言いつつ、
8日間分なのですがw
一日1ページをやめて
4分割にし、
一日分の書くボリュームを
少なくしました。
これならサクサクっと書けるので
サボらず続けられそう♪
毎日書けなくても、
ミニ6のメモを見れば思い出せます。
(正直に言えば1週間分をまとめて書くことが多いです)
こんな感じで、
ゆるーく日記を続けています( ^ω^ )
日々の記録はミニ6にガーッと書いておいて、
トラベラーズノートには抜粋して
清書するっていう感じです。
平日、日記を書く時間が取れない!
って方にもおすすめの方法です。
読書ノートは
昨年までA5システム手帳に書いていましたが、
書くボリュームが多くて
すぐ書けませんでした。
雑記帳として使っている
ロルバーンにとりあえずメモしておいて、
それを清書していたのですが
ぶっちゃけ
めんどくさい←
読書記録は
記憶が鮮明なうちに書いておきたいのと
30分以内に書き終わるようにしたくて、
トラベラーズノートに
サイズダウンしてみました。
サイズが小さすぎず、
大きすぎずで狙い通り
あっという間に書き終えちゃいます(^^)
読書ノートはネタバレやあらすじよりも
自分がどう思ったかについてを書くのが目的。
あらすじやネタバレは
ネットで検索すれば出てきますから、
そういう情報は最小限にしています。
自分なりにどう思ったか
感想を書くことで、
語彙力アップに繋がったら良いなと思って
続けています(^^)
こんな感じで、
今の自分に合わせて
手帳の使い方を変えてみました。
トラベラーズノートは
綴じ手帳でありながら
システム手帳っぽく、
好きなようにカスタマイズできるので
お気に入りです(^^)♡
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
▽読んだよ!の印にポチッとお願いします♡
にほんブログ村
コメント