私の大好きな小説
「派遣社員あすみの家計簿」の
シリーズ第三弾が先月発売されまして、
読了したのでご紹介します。
小学館文庫キャラブン!という
レーベルから出版されている本作。
キャラブン!とは、
「キャラ文芸」のことを指していて
ライトノベルと一般文芸の中間みたいな
位置付けの文芸作品のようです。
(明確な定義はないようですが)
挿絵はほとんどなく、
「派遣社員あすみの家計簿」シリーズなら
章の最後にあすみが書いた家計簿が
載っているくらい。
読みやすい
エンタメ性の強い小説という感じです。
なので、
普段小説を読まないよーっていう方にも
おすすめですよ( ^^ )♪
簡単なあらすじは、
大手メーカーでOLをしていた
主人公・あすみは寿退社をするも
婚約者に騙されて無一文状態に。
友人の仁子からは
とにかく節約をして
お金を貯めること
をアドバイスされ、
派遣社員や日雇いバイトをしながら
節約生活を始めることに…。
というのが大まかなストーリー。
▽シリーズ1作目・2作目
▽シリーズ2作目
▽漫画も出ています
作者は「これは経費で落ちません!」の
作者・青木祐子さんなので、
この作品もドラマ化しないかなー
と思っています( ´ ▽ ` )
「ご褒美費について」
この作品の登場人物に、
ファイナンシャルプランナーであり
シングルマザーの椿さんという女性が出てきます。
あすみが作中で彼女に
家計相談をするシーンがあるのですが、
そこで椿さんが発する言葉の数々に
激しく同意!
家計管理の参考にもなるので
おすすめです( ^ω^ )
「仕事が決まったから服を買う。副業を頑張ったからエステへ行く。友達と美味しいものを食べる。素敵なことよ。メンタルを安定させるための少額の無駄使いはあってもいいんです。
ただし、前もって条件と予算を決めておくといいですね。友達に会うのは月に一回、五千円まで。アイスは一週間に五百円まで。エステ代は一回三千円、ムーバーフードのボーナスを達成したら行く。これならできるでしょう。最初から予算に組み込んでしまえば、予算を超えなければ問題ない。無駄なのは、なんとなく衝動的に使って、なくなってしまうお金なんです」「派遣社員あすみの家計簿3」より引用
お金の本や雑誌なんかでは、
服を買ったりエステに行ったり、
友達とのランチやスイーツなんかの
「自分へのご褒美」は節約するべき
と書いてあることもあります。
でも、
そこまでして
お金を貯める必要って?
と思ってしまう部分もあります。
そして、
我慢が続く節約はストレスのもと。
私もお小遣いは好きに使っていい!
と決めていますが、
お小遣いを積立貯金して
本を買ったり
コスメを買ったりしています。
計画的な浪費はしてOK
と決めていると
気持ちがとてもラクだし、
貯金して買ったものは
愛着が湧いて大切に使おう
と思えます( ^^ )
本当の無駄遣いとは、
椿さんがいうように
なんとなく衝動的に使ってしまうこと
なんですよね。
無計画なお金の使い方をしないで、
予算を立ててご褒美や
好きなものを買えば良い。
他人から
「それは無駄遣い」と言われても、
しっかり計画を立てているなら
無駄遣いではないんです。
椿さんの言葉にすごく納得しました( ´ ▽ ` )
家計管理の参考にもなる小説
「派遣社員あすみの家計簿」。
ぜひシリーズ第1弾から読んでみて欲しい!
おすすめの一冊です(`・ω・´)
ではでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
▽読んだよ!の印にポチッとお願いします♡
にほんブログ村
▽サンキュ!STYLEでも書いています
▽Instagramでも本の紹介をしています
コメント